学校案内 2020.08.07 2019.09.03 教育理念と目的 医療高等課程 理 念 豊かな人間性を持ち、生命の尊厳や倫理に基づいた基本的能力を習得し、自主的に学ぶ准看護師を育成する。 目 的 感性豊かな人間性を育み、准看護師として基本的な看護の知識・技術・態度を習得し、保健・医療・福祉の向上と地域社会に貢献できる有能な人材を育成する。 目 標 1) 対象を一人の人間として理解し、尊重できる。 2) 看護の概念を理解し、自己の看護観を育てる。 3) 健康障害のある人への日常生活の援助と診察の援助ができる基礎的知識・技術・態度を習得する。 4) 保健医療チームの一員として、准看護師の役割を認識し、責任を果たせる。 5) 社会人としての教養や倫理を身につけ、豊かな感性を育てる。 6) 意欲を持ち、継続して学習ができる。 医療専門課程 理 念 倫理・知識・技術をもち、地域に貢献できる看護実践者を育成する。 目 的 看護師として必要な知識・技術を習得し、倫理に基づいた看護が実践でき、地域・社会に貢献できる有能な人材を育成する。 目 標 1) 看護の対象である人間を総合的に理解できる能力を養う。 2) 生命を尊重し倫理的判断ができる能力を養う。 3) 科学的根拠に基づいた看護が実践できる能力を養う。 4) 地域・社会における保健・医療・福祉のチームの一員として協働できる能力を養う。 5) 専門職業人として看護の探究心をもち、学習する能力を養う。 6) 自己・他者を尊重し、豊かな人間関係を築く能力を養う。 ・准看護師を養成する医療高等課程(准看護師科)と准看護師資格を取得した者が更に看護師免許取得を目指す医療専門課程(看護師科2年課程夜間定時制)の2課程を有する。 ・当医師会管内ならびに周辺の医療施設などに就業しながら通学することもできます。 課程名 科 名 修業年限 1学年定員 備 考 医療高等課程 准看護師科 2年 40名 昼 間 医療専門課程 看護師科 3年 50名 夜 間 大正7年4月 都城産婆看護婦学校開校 昭和25年3月 学制改革により同校閉鎖 昭和27年4月 都城准看護婦養成所開校 昭和31年4月 都城准看護婦学校に改称夜間2年課程・1学年定員40名 昭和33年4月 准看護士養成開始(男子生徒の入学も認める) 昭和36年4月 1学年定員を60名に増員 昭和37年4月 1学年定員を100名に増員 昭和41年4月 1学年定員を120名に増員 昭和48年4月 都城市北諸県郡医師会高等看護学校開校(現医療専門課程)夜間定時制2年課程・1学年定員40名都城准看護婦学校を夜間制から昼間制に移行 昭和54年4月 都城准看護婦学校の定員を1学年120名から100名に減員 昭和56年4月 各種学校から専修学校へ移管都城市北諸県郡医師会高等看護学校を都城看護専門学校医療専門課程に改称、及び都城准看護婦学校を都城看護専門学校医療高等課程に改称 平成4年4月 医療専門課程の定員を1学年40名から50名に増員創立40周年記念講演・式典・祝賀会開催(医療高等課程創立40周年・医療専門課程創立20周年) 平成14年4月 医療高等課程の定員を1学年100名から70名に減員 平成14年11月 創立50周年記念講演・式典・祝賀会開催(医療高等課程創立50周年・医療専門課程創立30周年) 平成24年11月 創立60周年記念講演・式典・祝賀会開催(医療高等課程創立60周年・医療専門課程創立40周年) 平成31年4月 医療高等課程の定員を1学年70名から40名に減員新校舎完成