看護師科 2020.08.07 2019.09.03 「教育訓練給付金」の給付対象講座です。 倫理・知識・技術をもち、地域に貢献できる看護実践者を育成する。 受験資格1) 高等学校卒業者で准看護師の資格を有する者 (令和3年3月取得見込者含む) ※文部科学大臣の定める高等学校卒業と同等以上の学力を有するものを含む2) 高等学校衛生看護科卒業者で准看護師の資格を有する者(令和3年3月取得見込者含む)3) 中学校卒業者で、准看護師の資格取得後3年(36ヶ月)以上看護業務に従事している者 (令和3年3月までに就業見込の者を含む)修業年限3年(夜間定時制)定 員1学年 50名入学試験1次募集:令和 3年 1月9日(土)2次募集:令和 3年 2月20日(土)3次募集:令和 3年 3月13日(土)※3次募集は、2次募集までで定員に達すれば実施しないこともあります試験科目筆記試験(1)一般科目:一般常識(2)専門科目:専門基礎分野(人体の仕組みと働き、食生活と栄養、薬物と看護、疾病の成り立ち、感染と予防)看護学面接試験 看護師国家試験合格率について R元H30H29学校95.2%84.3%95.9%全国89.2%89.3%91.0% 看護師国家試験合格までサポートします。看護師国家試験は毎年2月に年1回のみ施行されます。体調不良等で不合格になることも考えられます。当校ではそのような卒業生を合格までサポートいたします。模擬試験・国家試験対策補習の案内や電話、面接などで学習指導も行います。 アドミッションポリシー(入学者受け入れ方針)准看護師の基礎的知識・技術を習得している人地域社会に貢献したいという強い意志を持っている人社会の常識やマナーを身につけ、責任ある行動がとれる人相手を思いやる心を持っている人常に向上心を持ち自ら学習する意欲のある人 学科名 単位 時間 基礎 分野論理的思考115 情報科学115 人間関係論130 家族関係論115 英語145 倫理130 カウンセリング論130 小 計7180 専門基礎分野形態機能総論130 形態機能演習1 30 疾病論Ⅰ1 45 疾病論Ⅱ130 疾病論Ⅲ130 疾病論Ⅳ130 薬理学130 栄養学130 リハビリテーション論115 免疫感染症115 関係法規Ⅰ115 関係法規Ⅱ115 社会保障Ⅰ130 社会保障Ⅱ115 小 計14360 学科名 単位 時間 専門分野Ⅰ看護学概論130 基礎看護学Ⅰ145 基礎看護学Ⅱ145 基礎看護学Ⅲ145 基礎看護学Ⅳ145 基礎看護学Ⅴ145 小 計6255 専門分野Ⅱ成人看護学概論115 成人看護学Ⅰ1 45 成人看護学Ⅱ1 45 老年看護学概論130 老年看護学Ⅰ130 老年看護学Ⅱ130 小児看護学概論115 小児看護学Ⅰ130 小児看護学Ⅱ145 母性看護学概論115 母性看護学Ⅰ130 母性看護学Ⅱ1 45 精神看護学概論130 精神看護学Ⅰ130 精神看護学Ⅱ145 小 計15480 学科名 単位 時間 統合分野在宅看護概論115 在宅看護論Ⅰ130 在宅看護論Ⅱ145 看護管理115 国際・災害看護130 医療安全130 統合臨床看護130 小 計7195 臨地実習基礎看護学実習290 在宅看護論実習2 90 成人看護学実習2 90 老年看護学実習290 小児看護学実習290 母性看護学実習290 精神看護学実習290 看護の統合と実践実習290 小 計16720 総 計 65 2,190 ●授業時間 月~金 講 義 午後5時50分~午後9時10分 臨地実習 午前8時30分~午後5時00分 ●教科外活動 新入生歓迎会、講演会、模擬試験 ●奨学金制度 宮崎県・鹿児島県育英資金、 日本学生支援機構、宮崎県修学資金 ●卒業後の資格 (1) 看護師国家試験の受験資格 (2) 保健師・助産師学校の受験資格 (3) 養護教諭養成課程の受験資格(高等学校卒業者) (4) 専門士(医療専門課程)の称号授与 ●1日の流れ(夜間講義時) 17:40登校 SHR 17:50~19:20 1限目講義(90分) 19:20~19:40 休憩 19:40~21:10 2限目講義(90分) 21:10 SHR 掃除他●1日の流れ(実習時) 7:50 病院到着 8:10 SHR 8:30 病院実習 12:00~13:00 昼休み 13:00~15:30 病棟実習 15:30~16:30 カンファレンス 16:30 帰宅